先輩パパママに話を聞けるオンラインコミュニティに入りませんか??

【意外な落とし穴】実は難しい里帰り出産と男性育休との兼ね合い

男性育休ライターでファイナンシャルプランナーの『ズボラ夫』と申します。

僕は2020年に8ヶ月の男性育休を取得しました。

このブログでは男性育休に関するノウハウ日本一を目指し、文庫本5冊分のノウハウを無料で公開しています。

単に苦しい育児で終わらせるのではなく、『楽しい育児』、『スキルアップする育休』を体現。

おかげで毎日料理を作りながら、英語も話せるようになり、プログラミングもできるようになりました。

また育休中に始めた株式投資でも200万円を超える含み益を得ることができ、収入面でも大きくプラスにすることができました。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

こんにちは。京大卒ただのサラリーマンの『ズボラ夫』です。
私は家事育児経験ゼロながら8ヶ月の男性育休を取得しました。

このサイトではその経験をもとに男性育休に挑む心構えやノウハウを詳しく紹介しています。

サイトコンテンツ一覧

さてこの記事では男性育休の意外な落とし穴を解説します。

男性育休の取得を検討するにあたって

男性育休の期間ってどうやって決めればいいのだろう?
長ければ長いほどいいんだろうか?
いつから取り始める?
注意したほうがよい点は?

こういったことを気にする人が多いのではないでしょうか。

実は男性育休に関する書き物を見ても触れられていないものの、男性育休の取得を決めるに当たっては里帰り出産が意外な落とし穴になります。

この記事では男性育休を取るに当たって絶対に知っておくべき里帰り出産との兼ね合いについて解説しています。

スポンサーリンク

実は難しい里帰り出産との兼ね合い

男性育休の開始パターンとしては次の3パターンがあります。

男性育休の開始3パターン
  1. 出産後から自宅でパパママ育休
  2. 妻の里帰り出産に着いていってマスオさん育休
  3. 里帰りから帰宅後にパパ育休開始

夫婦揃って育休を取る(厳密には女性は産休)なら里帰り出産をせずに自宅付近で出産し、そのまま子育てをするという選択肢が出てきます。

一方で里帰り出産をした上でパパママ育休となると、里帰り出産をしている時期は奥さんの実家でマスオさん生活をすることになります。

はたまた奥さんが里帰り出産の間は自分は働いて、自宅に戻ってきてから男性育休開始という選択肢もあります。

しかし実際は次の事情でこの3択からはとても選べないような状況に陥ることが多々あります。

男性育休の決断より前に里帰り出産かを決める必要がある

それは里帰り出産を決める時期と育休を決める時期のズレによるものです。

僕の奥さんは里帰り出産を選択しました。

ちゃんとお世話できる自信ある?

と聞かれて

ない!

と答えたことが里帰り出産の決め手でした(笑)

そのころ男性育休を取ること自体まだ検討すらしていません。

里帰り出産をする場合に希望していた産院がとても人気のところで、妊娠3ヶ月くらいには申し込む必要がありました。

妊娠3ヶ月なんてそもそも安定期ですらなく妊娠自体が無事継続するかどうかわからない時期です。

一般的に職場の人に妊娠報告をするのは早くて安定期に入る5ヶ月以降。
したがって妊娠3ヶ月の時点で職場と育休を取るかどうかを詰め切るのはかなり難しいんですね。

そして最終的に育休を取ることが決まったのが妊娠8ヶ月くらいでした。

したがって、育休を取るかどうかわからない状態で里帰り出産をするかどうかを決める必要があるわけです。

結果的に我が家の場合は里帰り出産&マスオさん育休という結論になりました。

しかし、これは最初からそれを選んだというよりはそれをするしかなかったというほうが実態に近いです。

この育休を取ることが決まる前に里帰り出産するかどうかを選択しなければならないというのは男性育休を語っている記事でもあまり語られていません。

しかし、そういう男性育休推進者たちは「特に大変な産後の時期に最低限1ヶ月の育休を」と言っているので、里帰り出産との兼ね合いは避けて通れないはずなのだが、一体どう考えているのでしょうか・・?

そのスケジュール制約の範囲でできる調整はしておこう

以上から、まずは育休を取りたいかどうかはかなり初期の段階から考えておくことが望ましいということです。

しかし実際は里帰り出産を決める時期までに正式に育休の取得を職場と合意することは難しいでしょう。

だからといって何もしないのはいけません!

少なくとも次の検討はきちんとしておきましょう。

早くからできること
  1. 話ができそうな職場の責任者の方には事前に意向を伝えておく
  2. 最悪育休を取るつもりだったのに取れなかった!というケースがあることも覚悟

思いがけずマスオさん育休はベストな選択となった

我が家は希望の産院の締切が妊娠3ヶ月ごろととても早かったためマスオさん育休になりました。

とはいっても、もともと妻は里帰り出産がいいと言っていたことと、マスオさん生活にそこまで抵抗がなかったので里帰り出産で問題ありませんでした。
(向こうの親もすんなりでした)

結果的には義母に家事や育児を教えてもらい、そして手助けしてもらいながら産後の時期を過ごすことができました。

義母は歳が近い4人の子どもをほぼワンオペ育児で働きながら育ててきた大ベテランなのでとても勉強になりました。

そうでありながらも義母はフルタイムで働いており、夜勤もあるお仕事。

そのおかげで毎日文字通り”おんぶにだっこ”ではなく、適度に自立しながら生活することもできたように思います。

また妻の家はかなり大きく、フロア単位で完全に夫婦専用エリアを仕切ってもらえたのでお互いプライバシーが守られていたのも大きかったかも知れません。

僕の妻としても初孫と一緒の時間を過ごすというのは親孝行になったと喜んでいました。

まとめるとマスオさん育休の成否を分けるのは次のような点になると思います。

  1. なんといっても義理親との関係性が大事
  2. お互いのプライバシーが一定程度守られていること
  3. 完全に”おんぶにだっこ”にはならないこと
  4. お金でもめないように話をしておくこと

周囲に疑問の目で見られるマスオさん育休

一方で男性育休を取ったあとはしばらくマスオさん生活をすると周囲の人に言ったところ、

お義母さんが世話をしてくれるのに男性育休を取る必要があるの?

ということをよく聞かれました。

実際は上に書いたとおり、男性育休を取ることよりも先に里帰り出産するかどうかを決める必要があるからなのですが、周囲の人にはそこまで事情は見えません。

そして実際かなり恵まれた環境で子育てのスタートは切れたので特に反論もなく、というところでした。

まとめ

いかがだったでしょうか。

男性育休の取得を判断する上で里帰り出産は意外な盲点になります。

これを知っていただいた上でのポイントは次の通りです。

里帰り出産と男性育休の兼ね合い
  1. 男性育休取得の検討は妊娠3ヶ月ごろから始める
  2. 職場の上司にも早めに検討していることを伝える
  3. マスオさん育休の可能性も検討してみる

そして男性育休を取るかどうか決めるに当たってはやはりお金の問題もつきものです。

しっかりとお金の勉強もしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました